close

掲載商品数5万点以上 内装資材専門の通販ショップ

施工ポケットマニュアル_タイルカーペット
タイルカーペットの
歴史・開発秘話
01.誕生背景

タイルカーペットは1950年代のアメリカで誕生しました。

オフィスやホテルなど大規模施設の床材として、施工性や部分交換のしやすさを求められたことがきっかけです。

従来のロールカーペットは一体型のため、搬入・施工が大変で、傷んだ部分の交換も容易ではありませんでした。

これに対し、正方形にカットされたタイル状のカーペットは、必要な部分だけを張り替えることができ、メンテナンス性が大きく向上。

こうして、商業空間に適した新しい床材として注目を集め始めました。

誕生背景
02.日本での普及と進化

日本では1970年代後半からタイルカーペットが普及し始めました。

オフィスビルの増加に伴い、欧米から輸入された製品が使われ始めましたが、日本の湿度や施工現場に合わない点も多く、国産化が進みます。

特に500mm角という日本独自のサイズが定着し、さらに防炎・防汚などの機能を強化。

日本の建築基準や使用環境に合わせた改良が行われ、企業や公共施設を中心に広く採用されるようになりました。

日本での普及と進化
03.デザインと機能の両立へ

かつては無地や単色が主流だったタイルカーペットも、近年はデザイン性が大きく進化。

ストライプやグラデーション、幾何学模様など多彩な柄が登場し、空間演出の一部として活用されています。

視覚的なゾーニングや誘導効果を持たせる設計も増え、オフィスや商業施設の用途に応じたデザインが可能に。

機能だけでなく、空間の印象を左右する重要なインテリア要素として位置づけられています。

デザインと機能の両立へ
04.環境配慮型資材としての進化

近年では、環境への配慮が重視され、リサイクル素材を使用したタイルカーペットが登場しています。

特に裏面(バッキング)に再生樹脂を使った製品や、接着剤不要の施工方法など、エコ性能の高い商品が増加。

また、部分的に交換できる特性から、廃棄物の削減にも貢献します。

タイルカーペットは今や、機能性と美観に加え、サステナブルな建築に貢献する次世代床材として進化を続けています。

環境配慮型資材としての進化
大口注文がお得!
ご相談承ります
オーダーカーテン専門ECのご紹介

当店は法人様向け会員制ショップです。こちらからログインまたは新規会員登録の上、価格をご確認くださいませ。

最近チェックした商品/YOUR RECENTLY
VIEWED ITEMS

paymentお支払い方法について

クレジットカード

かんたん建材.comでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

銀行振込(先入金)

※振込手数料はご負担お願いします。
※入金確認後の発送となります。

local_shipping送料・配送について

基本送料1,100円(税込)

33,000円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

北海道への送料は2,750円(税込)となります。

離島及び沖縄全域へのお届けの場合、送料はご注文ごとに別途お見積となります。

銀行振込の場合、振込手数料はお客様にてご負担ください。

replay返品について

お客様都合による返品・交換はお受けしておりませんので、ご了承ください。
万が一、商品に不良があったり、配送中に破損していた場合、またはご注文の商品と異なる商品が納品された場合は、当社負担で良品と交換いたします。
商品の不具合等に関する当社の責任は、代替商品の交換対応までとさせていただきます。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせはこちら

callTEL : 050-5830-9650

営業時間

08:30~17:30(定休日:土日祝)